2022年03月31日

身体の柔らかさ


今日では無いですがいつかの海の写真です。

自分のメンタル回復中です。

今朝は近所の神社に朝参り。凛とした神社の空間に癒されました。

さて、よく患者様に身体って柔らかい方がいいの?と聞かれます。

同じ施術をされる方はどの様に答えますか?

ちなみに私は、柔らかくても硬くてもどちらでもいいと考えます。

硬いなら硬いなりの使い方があるし、
柔らかいから、痛みが出ないかと言えばそんな事は有りません。

結局はトータルのバランスで、全体が硬いならそれでバランスが取れています。
症状が無ければそれでオッケーです。

柔らかすぎて痛みが出る場合は、その場所を適切な硬さにしてあげないといけません。

つまり硬い部分の中に柔らかい部分があったり、柔らかい部分の中に硬い部分があると言うことです。

ある程度、身体を統一させる事が日常の動作を変える事に繋がります。

様々なストレッチや運動で自身の身体の状態を調べると新たなる発見があるかも知れないです。

こう言う発見が心も身体も元気にしてきます。

今日も心と身体にゆとりを。

ご相談は
kou.460.pokapoka@gmail.com

治療院で治療をご希望の方
安藤はり灸
岡崎市東蔵前2-3-22
0564456062へ  

2022年03月31日

3月31日の記事

今日では無いですがいつかの海の写真です。

自分のメンタル回復中です。

今朝は近所の神社に朝参り。凛とした神社の空間に癒されました。

さて、よく患者様に身体って柔らかい方がいいの?と聞かれます。

同じ施術をされる方はどの様に答えますか?

ちなみに私は、柔らかくても硬くてもどちらでもいいと考えます。

硬いなら硬いなりの使い方があるし、
柔らかいから、痛みが出ないかと言えばそんな事は有りません。

結局はトータルのバランスで、全体が硬いならそれでバランスが取れています。
症状が無ければそれでオッケーです。

柔らかすぎて痛みが出る場合は、その場所を適切な硬さにしてあげないといけません。

つまり硬い部分の中に柔らかい部分があったり、柔らかい部分の中に硬い部分があると言うことです。

ある程度、身体を統一させる事が日常の動作を変える事に繋がります。

様々なストレッチや運動で自身の身体の状態を調べると新たなる発見があるかも知れないです。

こう言う発見が心も身体も元気にしてきます。

今日も心と身体にゆとりを。

ご相談は
kou.460.pokapoka@gmail.com

治療院で治療をご希望の方
安藤はり灸
岡崎市東蔵前2-3-22
0564456062へ  

2022年03月30日

自分のメンタルケア

うまくいかない。
モチベーションが上がらない。
焦り。

今日はそんな感じ。
いつでもフルパワーは当然無いから、こんな日もあるんだけどね。

ゆるゆるーとします!

自分のメンタルケアが出来ないと当然患者様のメンタルケアできないですから。

波は常に誰でもあるからうまーく乗りこなして行きます。

私の場合は、こう言う時は自然に触れたい衝動がすごいので近々自然を感じてきます。

みなさんも落ちた時、上がる方法がありますか?
  

2022年03月29日

30日


鉢の桜も満開

気がつけば毎日投稿が続きました。今日で30個目になります☺️

文章を普段書かないから、わかりにくい文章であったり、誤字も多いですが続きました☺️

私は日頃、力を抜く事と身体の使い方と自分らしくを意識して生活しているんだなと改めて感じました。

そして投稿が続いている事に驚きです

今年は私にとって節目の年になりそうな予感がしてます。

一度きりの人生。
私と私と関わる方が、少しでも幸せになる様に動いていきます。

今後ともよろしくお願い致します。  

2022年03月28日

筋トレ



3ヶ月前から筋トレにハマって毎日やってます。

普段は、患者様に力を抜いてーと言うことばかり言っていますから、力を入れるのと抜く事ってなんか矛盾してない?と思う人もいるかもしれません。

しかし、筋トレ1つとっても様々な目的があります。

大切なのは、どの様な目的でそれを行うか。

私の場合は、ボディーメイクの意味合いもありますが、いかに効率よく身体を鍛えるかを実験しています。
同じ動作を以下に少ない力で行うかを考えたり、感じながらやってます。
わかりづらいですが、力入れるけど抜く所は抜くみたいな。

その為に姿勢を意識する、関節の動きから動作を考え意識。あとは左右のバランスも考えています。

この意識の仕方ひとつで効果も変わるし、目的がはっきりしてれば継続もできます。

筋トレをするなら、より質の良い筋トレをと思っています。

メンタルケアの治療もそれ以外の治療でも、この力を抜く事と効率の良い使い方、姿勢は大切にしています。

メンタルケアをするにあたり、
結局は身体なんだなと思うのです。

どれだけ心が元気になっても、日によってバラついたり長続きしないのは身体がそれを再現できないから。

心からではなく、まず身体を整えてみてください。自分の身体を大切にする事は自分自身を大切にする事です。

残り少ない今日ですが、心と身体にゆとりを。

写真はうちのポメちゃん。14歳なので1日の大半は寝てますw少しでも元気で長生きして欲しいです。

  

2022年03月27日

ゆるむー

写真は雨の中撮った桜の木です


満開でしたが夜だった為うまく撮れず。だけどなんとなく幻想的だったので載せました☺️

あと今読んでいる本です。


まだ読み途中ですが
身体の力を抜く事は大事ですね。
そして同じく心の力も抜く。

無理しない、頑張らないって結構勇気がいる行為ですよね。

自分が自分らしくいる事は、とても大切です。
自分らしさがわからない人は自分がどんな人か紙に書き出してみても面白いかもしれないですね。

今日もお疲れ様でした。
明日も心と身体にゆとりを。  

2022年03月26日

メンタルからくるED



過去の失敗からくる場合、相手からのプレッシャー、子ども授かる為だけの性行為、肉体疲労からその気にならない。

色んな形があります。

患者様の治療にあたり、話を聴きながら身体を整えていきます。

ただ、面だって話をしやすい話題ではないので、聴くだけではなく自分の体験も混じえて話してわかちあうスタイルをとります。あとはストレートに聴きすぎない事を心がけます。

今回の場合は、
身体は冷えのぼせがある方だった為、下に血液を送って頭寒足熱の状態を維持できる身体づくりがメインで、合わせて飲んでいるサプリメントや漢方薬の見直し。

色々とやっていて、何が何だかわからない状態でした。そこをシンプルにする事が治療になる場合も多いです。

その患者様は、今では自信が持ててきて良い状態を維持しています。もちろん波がありますがアベレージは比べ物にならないと話してくれました。

様々なメンタルケアをしてるとはいえやはり症状がある以上はまず身体を整えていく。

心は原動力ではありますが、形にするには身体が必要です。

必ず、メンタルケアをするにあたり身体の症状とメンタルとの組み合わせを考えて行きます。

施術をするにあたり、この比重を間違えるとうまくいかない事があります。私の場合はあくまでも身体が先です。
これがメンタルケアでの私のスタイルになります。

今回の写真はイメージです。笑

出張のご相談はkou.460.pokapoka@gmail.comにてどうぞ。

治療院で治療をご希望される方は
安藤はり灸院
岡崎市東蔵前2-3-32
0564456062へご連絡ください。  

Posted by こーしろー at 11:39コメントをする・見る(0)メンタルケア

2022年03月25日

ワンピースから学ぶ


なんでも1人で背負っていないでしょうか?

苦手な事は得意な人に頼る。
自分が得意な事で誰かを助ける。

それでいいと思う。

特に頼るのが苦手な人は、チャレンジですね。

でも手放すと身体も心も身軽になると思います。

このルフィの言葉
自信をもって言ってるから凄い!

メンタルでお困りの方ご気軽にご相談ください。
kou.460.pokapoka@gmail.com

治療院にて治療をご希望の方
安藤はり灸院
岡崎市東蔵前2-3-22
0564456062へご連絡下さい。
  

Posted by こーしろー at 09:41コメントをする・見る(0)メンタルケア

2022年03月24日

なりたい自分はどんな自分



今日は理想の自分を少し覗いてみましょう。

①理想の自分
みなさんは、どんな自分になりたいですか?
その描いた自分は、今ある疾患とは無縁な感じでしょうか?

まずは描けたら第1段階はクリアです。
見えない方は、どんな小さい事でも大丈夫です。少しだけ考えて見てください。

②理想の自分を声にだして言ってみよう。
次に描いた自分を声に出してみましょう。
既になりたい自分へ何かしている方もいると思いますから、
私は『理想の自分』にもっとなる。なりました。この様に言ってみてください。
ここでは、なりたい言わないでください。

③声にだして何を思ったか。
声に出した言葉に付いてくる感情を紙に書いてみて下さい。直感でオッケーです!

不安、諦め、できる気がする、無理、やれた、なれた。なんでも大丈夫です。書いてダメな事はありません。自分の素直な感情です。大切にしましょう。

④出てきた感情を整理してみましょう。
どうしてこの様に思ったのかです。

現実離れしている様に感じる。
理想の自分に近いところまで既にきている。

様々な理由があると思います。いくつあっても大丈夫です。ゆっくり考えてみましょう。

⑤理由を分析する。
考える事ができたのであれば、
もう少し深掘りしていきます。

何があれば理想の自分になるか?
今の段階で、できている事は何か?

そこからやれそうな事から始めればいいと思います。

どうですか?ゆっくり自分が分析できましたか?
メンタルの疾患は、一筋縄ではいきません。何重にも絡み合ったものがあります。
細分化して自分と向き合うと解けるかもしれません。そして出てきたものと寄り添ってみてください。

理想の自分が遠すぎるのであれば、もう少しだけ設定し見直してみてもいいと思います。

わからない事があればコメントくださいね。  

Posted by こーしろー at 19:10コメントをする・見る(0)メンタルケア

2022年03月23日

雰囲気



皆さんは雰囲気を感じ取っていますか?
話をした時、人から感じられる雰囲気。
見た目(自分の好みは関係なく)からの雰囲気。
一緒にいる時の場の雰囲気。

様々な場面で、この雰囲気を感じ取っていると思います。

これって、実はすごい事だと私は思っています。

実際に怒っている人は、場の雰囲気をピリピリさせますし、表情もその様にでます。

自信がない人は、なるべく存在感を消したいから暗い雰囲気になります。

逆に自信のある人は、堂々としてます。

心→身体→雰囲気

日常で起こる事、性格、その時の感情は身体に現れて、時には身体をも超えてその場の空気に伝わると言うことです。

私の友人で双極性障害の方(現在は完治)が言っていたのは、病気になる、ならないの選択は自分自身だから。ならない選択を増やしたよ。
あとは心で感じた事を否定せずに、受け入れる事で身体が楽になった。全部出すとスッキリするよ。と言ってました。

メンタルの疾患では、
心で感じた事を閉まって我慢してしまう。そう言う傾向にある方が多いです。
我慢すると出さないように身体に力を入れて耐えます。

そのうちに、まず身体がボロボロになりますが、行く末は心に沿わない行動ですから心もボロボロになります。


今日だけは、
思い切り、感情を出してみよう。
誰かにでなく、自分自身に。

今日も身体と心にゆとりを。

出張にで相談、ご希望は
kou.460.pokapoka@gmail.comへ

治療院で施術を希望の方は
安藤はり灸
岡崎市東蔵前2-3-22
0564456062にて予約できます。  

Posted by こーしろー at 12:00コメントをする・見る(0)メンタルケア