2022年03月17日
はり灸の診断は何を診てる?

今日は桜の植木に桜が咲いていて思わず撮りました!!
花粉があるので辛いですが、花は大好きなので春が大好きです。
東洋医学の診断は、前にどこがどんな状況になっているかを診ると言う話をしました。
東洋医学は凄く深いと思われていますが、実は非常にシンプルです。診る事が決まっているからです。
では実際に私の場合ですが、何を診ているのかを今日は細かく診ていきたいと思います。
まずは、どの組織に症状があるのか。
皮膚、骨、リンパ、筋肉、神経、内臓。他にもありますが、大まかにいきます。
仮に皮膚に症状があったとして、その皮膚がどの様な状態か診ます。
冷えているのか、熱をもっているか、何もないのか。
弱々しく機能が低下しているのか、機能が亢進しすぎているのか。
そして、何が原因か。
気(エネルギー)の問題か、水の問題か、血の問題か。
さらにそれが足りないのか、滞っているのか。
身体に流れるものを流れさせる事が大切で、足りないならそれを創り出せる身体にしていきます。
ざっと話しましたが、
ここまでの診断をする先生は少ないと思います。
深くまで診断をする事で、必要以上の刺激をしない優しい刺激で効果がでます。
先生や鍼灸院によってやり方が違います。
これは、あくまで私のはり灸の話です。
メンタルケアをする際も身体から診ますから、同じ診断をし治療をします。
出張はメンタルケア専門ですが、メンタルケア以外の治療も普段はやりますので。同じはり灸師の方に参考になればと思います。
残りわずかですが、
身体と心にゆとりを。
出張希望者は
kou.460.pokapoka@gmail.com
治療院で施術希望の場合は
岡崎市にある安藤はり灸院まで
岡崎市東蔵前2-3-22
0564-45-6062
ブーログをみたと言って頂けたらスムーズに予約が取れます。
Posted by こーしろー at 22:34│コメントをする・見る(0)
│メンタルケア